開催は2010年9月10日と11日、明星大学 日野キャンパス。最近はここでひらかれることが多い、オープンソース系イベントでは定番です。
以下、参加したセッションのメモ
「第3回地方自治体における情報システム基盤の状況と方向性の調査」の報告
OSSIPediaのサイトで公開されているPDFで調査結果がダウンロードできる。
翻訳支援ソフト OmegaT 最新機能紹介
仕事でも使えるクオリティですよ。
同じ文節は自動で翻訳される。(重複チェックする)
ファイルフォーマットいろいろ対応しているよ。
HTMLのブロックレベルタグはさわらない、インラインレベルタグは番号付で表示する。
2.0.5:安定版 / 2.1.8:Beta / 開発版:不安定
MS OFFICE 2007からRTFをXML化
フリーな辞書:stardict(クオリティは低い)
複数人の場合1ファイル1人担当 tmx を共有
お使いのオフィスソフトは新常用漢字に対応していますか? ~今こそ、OpenOffice.orgへ乗り換えよう~
常用漢字と新常用漢字~詳しくは文化庁のWebsiteへ
字体の尊重:康煕字典
ShiftJISに含まれない漢字がある(1文字)
4バイト文字「叱」口へんに七
旧字採用(3文字)
「剥」「填」「頻」
字体が変更される(19文字)
winVista/7 UTF-16
MacOS X 10.5 UTF-16
XP UCS-2
Linux UTF-8
XPで新常用漢字を使う方法
1.アプリケーションを用意する
2.フォントを用意する
・メイリオ
・MSゴシックMS明朝パック
・IPAex
・TakaoEx
GoogleIME
Baidu Type(WinXP/Vista/7)
IPAexフォントは異体字対応している
0 件のコメント:
コメントを投稿